| Home |
2006.08.17
日本のニーマイヤー「建築家 山田守展」

昨日の大熊喜英展もそうだが、日本人建築家の展覧会があいつぐ。
今年12月から来年1月にかけては、日本建築学会建築博物館で、
山田守(1894-1966)の展覧会
「建築家 山田守展」(仮称)が開かれることになった。
山田守資料が建築博物館に寄贈されたことを受けたもので、
代表作である東京中央電信局(1925)、鶴見邸(1931)、
東京逓信病院(1937)、日本武道館(1964)、京都タワー(1964)
東海大学湘南キャンパスなどの145図面、写真、模型が展示の中心。
本格的なカタログの出版、シンポジウムの開催も予定されている。
屈託のない、サニーサイド・モダニズムの代表選手、
「日本のニーマイヤー」の再評価も近いか?
写真は1960年代にキャンパス整備を担当した、東海大学湘南キャンパス。
言ってみれば「和製ブラジリア」。
流線型校舎が、希望の灯台のように、闇夜を照らす。
TrackBackURL
→http://kntkyk.blog24.fc2.com/tb.php/42-af35cd5d
→http://kntkyk.blog24.fc2.com/tb.php/42-af35cd5d
ほのかにライトアップされた姿も美しい、つるりんとしたタワーの写真がCDショップに出現!その犯人はというと、なにかと気になる「くるり」さんでした。なのですが、大変申し訳ないことにCDを買ったことがありません。一時期深夜のFM番組を楽しませて頂いたり・・・かかる曲
STUDIO PLANARIA 業務記録 2006/08/28 Mon 23:52
| Home |