fc2ブログ
突然ですが、今年の10月31日(土)と11月1日(日)は空けておいてください!
大阪市「生きた建築ミュージアム フェスティバル大阪2015(イケフェス大阪2015)」の開催日が正式発表されました。

ikefes2015

昨年に続く、第2回目となります。
「イケフェス」とは何かというと、すでに文化財として有名なものも、これまで建築としてはあまり評価されていなかったものも含め、われわれ有識者会議のメンバーが「これは大阪らしい生きた名品だ!」と見た近現代の建築を、持っている方々や使っている方々の無償のご協力を得て、広く一般に公開するというイベントです。
公開と並行して、2日間には、さまざまなツアーやワークショップ、シンポジウムなどを開催。さまざまな建築の楽しみ方を、参加された皆さまが心の中に刻んでいただくことを目しています。

その時に大事なのは、専門家 - 市民、という二者関係になるのではなくて、あくまで「建築」を仲立ちにしながら、所有者、設計者、施工者といった方々の声を、鑑賞者と交通させることではないでしょうか。
優れた建築は、このようにして、市民に通り過ぎていた街の重層的な面白さに気づかせ、所有者や設計者や施工者に市民からの善意のフィードバックを与え、ともに一つの街に生きているという自覚を涵養し、建設的な未来の検討によってそこを稼ぎ続ける都市とする基盤を与えるはず。
北風に、太陽が勝つと信じたい。

2年目とあって、昨年公開していただいた方々も勝手をご理解いただいていて、今年のプログラムはさらに広がりそう。これは昨年、参加された皆さまが本当に熱心で、お行儀も良かったことが大きいのですが。だから、喜んで休日出勤されていた。
「なにわ」や「OSAKA」、「ケンチク」や「けんちく」を使わなくても、そのままの形で「大阪」と「建築」のイメージを書き換えられるはず。理屈ではなく楽しさから。
プログラムの発表は後日となります。ご期待くださいね。
Secret