fc2ブログ
川棚温泉05

5月1日の記事で書いた下関市川棚温泉交流センターは、建築家の西村浩さんと一緒に訪れたのだった。
現地の感想も「声のオープンハウス」として収録したので、いずれ建築系ラジオで配信しようと思うが、話はまだまだ尽きなさそう。設計を担当した隈研吾建築都市設計事務所の藤原徹平さんにお尋ねしたいこともある様子。

そこで急きょ、藤原さんをお招きして5月16日(日)に東京・品川で、対談=建築系ラジオ公開収録を行うことにした。
シリーズ「『建築』を越えろ!」の第2回にあたる。第1回の西村浩さん×山崎亮さんも、デザインに関わるすべての方に聴いてもらいたい内容だ(下記、第3パートは5/16、最終パートは5/23に配信予定)。

「建築」を超えろ! 西村浩×山崎亮「自走力のデザインメソッド」
http://www.architectural-radio.net/archives/transcend/

5/16の公開収録の詳細は下記の通り。
ライブ一発撮りの空気に触れたい方、プロジェクターも少し使うので(声で解説はするけど)より知りたい方、西村さん、藤原さんにお会いしたい方など、ぜひ。



●建築系ラジオ公開収録
「建築」を越えろ! 藤原徹平×西村浩「下関市川棚温泉交流センター」をめぐって

■日時
2010年5月16日(日) 16:00開場 16:15開始 18:00頃終了予定
(その後、18:45頃まで出演者と懇談の時間を持ちます)

■出演者
藤原徹平(建築家、隈研吾建築都市設計事務所設計室長、フジワラテッペイアーキテクツラボ代表)
http://fashionjp.net/highfashiononline/blog/fujiwara/
http://twitter.com/fujiwalabo
西村浩(建築家、株式会社ワークヴィジョンズ代表)
http://www.workvisions.co.jp/wao_content.html
http://twitter.com/wao_nishimura
司会:倉方俊輔(建築史家、西日本工業大学准教授、建築系ラジオ共同主宰)
http://kntkyk.blog24.fc2.com/
http://twitter.com/kurakata

■主旨
括弧付きの「建築」を越えましょう! 人工環境のデザインで為すべきことはまだまだあります。それが今ほど求められている時は無いのですから。
では、何を? どこから? どうやって?
今回は、今年1月にオープンした「下関市川棚温泉交流センター」(山口県下関市川棚温泉、設計:隈研吾建築都市設計事務所)をめぐって考えていきます。同建築は単体の作品ということを越えて、今後の建築への思想を内包させているように思われるからです。
設計を担当した藤原徹平さんをお招きして、背景と意図を伺い、現地を訪れた西村浩さんが質問する形で対話がスタートします。
ライブですので、議論がどこに伸びていくかは予想つきませんが、景観をどう捉えるか、時間のスケールをいかに設定するか、まちの文脈に対応するとはどういうことか、設計と施工のプロセスはどこを握れば良いのか、といったテーマが展開されるのではないでしょうか。「建築」のど真ん中からそれが越えられるとしたら、大変にスリリングなことです。(倉方俊輔)

■場所
品川区東品川1-5-10 丸長倉庫B号室 株式会社ワークヴィジョンズ
(大きな平家の倉庫で、北側に入口があります)

■注意事項
聴講無料、事前申し込みは必要ありませんが、収録の関係上、できるだけ開始時刻前にお越し下さい。場所が分かりづらいので、余裕を持ったご来場をおすすめします。

■主宰
建築系ラジオ
http://www.architectural-radio.net/
Secret