| Home |
2009.03.10
今日のJ-WAVEで「東京中央郵便局」のことを

情報がいくつか流れてきましたので、流します。
本日3月10日のJ-WAVE「JAM THE WORLD」で、南一誠さん(芝浦工業大学教授/「東京中央郵便局を重要文化財にする会」運営委員)が東京中央郵便局・大阪中央郵便局の保存問題に関して見解を述べる予定です。パートは「15MINUTES」(生放送)で、20:55頃~21:20頃の放送予定。
河村たかし議員が、東京中央郵便局・大阪中央郵便局の保存問題に関して、明日3月11日の衆議院法務委員会で質問を行います。13時30分頃からの予定。
今日の鳩山総務大臣の発言は以下の通りです。
中央郵便局設計変更を総務相了承「焼き鳥よりはく製」(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY200903100097.html
東京中央郵便局、保存部分を拡大…大阪は着工見送り(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090310-OYT1T00351.htm?from=navr
計画変更で文化財登録へ 日本郵政の東京中央局開発(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031001000208.html
ここからは私事ですが、3月5日の記事にコメントをいただいたので、返信しました。書いていたら長くなってしまいました。お暇な時にご覧ください。
http://kntkyk.blog24.fc2.com/blog-entry-227.html#comment
西澤徹夫さん(西澤徹夫建築事務所)に、コメントの返しをご紹介いただきました。ありがとうございます。
http://www.21styles.jp/bbs/tezzon/index.html
しかし、「モダニズム建築」の話になると、議論がけっこう沸騰します。例えば、次のコメント欄のように。
「鳩山総務相が東京中央郵便局の「一部保存」に異議」(ケンプラッツ)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090302/530836/
宮沢洋「戦前の建築が残り、戦後の建築が消えていく、という不条理」(日経ビジネスONLINE)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080812/167804/
「あんなものは建築じゃない」とか、モダニズム建築が社会に火を付ける効果は、今世紀前半の登場期に1回あったはずですが、世紀をまたいでまたも、保存論議の焦点になっています。それが興味深い。題して「モダニズムは2度死ぬ」。
本blog中の「東京中央郵便局」関連記事一覧
http://kntkyk.blog24.fc2.com/blog-category-25.html
| Home |