| Home |
2009.02.03
Google Earth 5.0で時間旅行

Google Earthが5.0(ベータ版)になり、新機能が加わった。過去の航空写真が見られるようになったのである(マイコミジャーナルの関連記事)。
限られた地点の、限定された年月を表示するものならば過去にもあったが、今度は世界が対象。しかも、時間軸をリニアにさかのぼれる。mac OS Xの「Time Machine」(過去の関連記事)のような操作感だ。
マップに歴史軸が加わったのだから、歴史的なできごとと言って良い。建物が壊されたのが何年の何月で、新たな道路がいつ開通したのか。建築史的、都市史的な基本データは、今後これを参照すればよくなりそうだ。
とはいえ、さすがに明治時代にさかのぼれるわけではなく、日本は1997年からが対象らしい。試しに東京駅の周辺をのぞいてみた。
超高層ビルが次々と姿を消し、旧丸ビルが復活し、東京東京郵便局のまわりには人が集まっている。10年でもだいぶ違う。
以前、鈴木博之先生が講演で30年前の丸の内の写真と現在の写真を並べられて、その変貌に目を見張ったことが思い出される。
その鈴木先生の東京大学での最終講義は、福武ホールで今日の15時から。
| Home |