| Home |
2009.01.14
埼玉県立近代美術館の「近・現代建築ツアー」

倉方が講師を務めさせていただく埼玉県立近代美術館主催の「近・現代建築ツアー(都内版)」。今年も募集が1月20日から始まる。
猫も杓子も「プレミアム」。そんな惹句も峠を越したような昨今だが、これは「プレミアム」と言って良いのではないか?
開催日は2009年の3月7日(土)、14日(土)、21日(土)。
前回と同じく、見学はA・Bの2コースに分かれている。
7日は講義で、A・Bコースとも共通での受講。見学ツアーは、Aコースが14日(土)、Bコースは21日(土)に実施する。2つのコースで訪れる建築が異なることになる。
Aコースは下記を予定している。
1 慶應義塾幼稚舎本館・自尊館(谷口吉郎)
新館21けやきホール(谷口吉生)
2 白桃房(宮脇檀)
3 日本基督教団麻布南部坂教会(W.M.ヴォーリズ)
4 ノルウェー王国大使館(吉村順三)
Bコースは次の通り。
1 日本基督教団久が原教会(山口文象)
2 山口文象自邸(山口文象)
3 私の家(清家清)
4 東京工業大学70周年記念講堂(谷口吉郎)
東京工業大学東工大100年記念館(篠原一男)
1名様1通で、A・Bコースのどちらかにしか参加できない。
特に選択を迷わせるのは、A-1、A-4、B-2、B-3あたりかと・・・・内部を訪れることの難しさは、知っている方ほど分かっているはず。
徒歩を基本にコースを決め、今回はモダニズム建築における芸大の系譜、東工大の系譜+独立系(山口文象)に触れられるようにまとめた。
こうしたことができたのも、埼玉県立近代美術館のお陰だ。
非営利の公的施設であり、見学ツアーの実績を重ねてきた同館が、1年も前から準備を進めてきた。でないと、なかなか実現できない。
申し込みは2009年1月20日から2月10日まで(必着)。
申し込み方法などは、埼玉県立近代美術館のこちらのページを参照。
問題はそれぞれ23名の枠があって、これはどうしようもできないということだ。
Foujita, Y.,
ICSでお世話になったT工大のふじたです。
多方面で活躍のご様子、ご同慶の至りです。
ブログときどき拝見してます。
今年に入って、更新頻度がはんぱないですね。
A,Bとも玄人好みのコース。正直、参加したいです。
行くならやっぱりBコースかな(一部はいつでも入れますが…)。
以前、研究室の集まりで文象邸をお借りしたことがあって、
そのあまりにIntimateな空間(とくに居室と中庭の距離感)に、
とても贅沢な気分になったのを思い出しました。
ここで日がな、まったりできたら…でも仕事にならないか。
ご子息夫婦にも、よくしていただいて。
また何かの折に、厄介になりたいと思っています。
多方面で活躍のご様子、ご同慶の至りです。
ブログときどき拝見してます。
今年に入って、更新頻度がはんぱないですね。
A,Bとも玄人好みのコース。正直、参加したいです。
行くならやっぱりBコースかな(一部はいつでも入れますが…)。
以前、研究室の集まりで文象邸をお借りしたことがあって、
そのあまりにIntimateな空間(とくに居室と中庭の距離感)に、
とても贅沢な気分になったのを思い出しました。
ここで日がな、まったりできたら…でも仕事にならないか。
ご子息夫婦にも、よくしていただいて。
また何かの折に、厄介になりたいと思っています。
2009/01/15 Thu 10:20 URL [ Edit ]
倉方俊輔
どうも、ごぶさたしています。
今年に入ってからの更新、頻繁でしょう(笑)。
最初は原稿からの逃避だったのですが、そのうちに癖が付いてしまったみたいで。
おっしゃるとおり、山口文象邸は建物の意匠が変わっても、変わらない中庭のありようが本当に贅沢ですよね。そして住み手のお人柄が、また得難い。両方があって、あの場がなりたっていて、東京の中にこういう場所があったのか、という思いにさせられます。
Bコースのほうは、ホームグラウンドですよね。見学会の実施時期が、百年記念館で坂本一成先生の展覧会が行われている時だったりしたら、さらに完璧な「建築家山脈」になったなあと…。またお話しましょう。
今年に入ってからの更新、頻繁でしょう(笑)。
最初は原稿からの逃避だったのですが、そのうちに癖が付いてしまったみたいで。
おっしゃるとおり、山口文象邸は建物の意匠が変わっても、変わらない中庭のありようが本当に贅沢ですよね。そして住み手のお人柄が、また得難い。両方があって、あの場がなりたっていて、東京の中にこういう場所があったのか、という思いにさせられます。
Bコースのほうは、ホームグラウンドですよね。見学会の実施時期が、百年記念館で坂本一成先生の展覧会が行われている時だったりしたら、さらに完璧な「建築家山脈」になったなあと…。またお話しましょう。
igrek(お世話になった理科大生)
悔しいです!悔しいです!
試験に追われてチェックを忘れ、
春休みに浮かれチェックを忘れました。
以前このツアーで土浦亀城邸見学が当たり
バンザイした思い出。
慶応幼稚舎、山口文象自邸
どっちも申し込んでいたでしょう。
試験に追われてチェックを忘れ、
春休みに浮かれチェックを忘れました。
以前このツアーで土浦亀城邸見学が当たり
バンザイした思い出。
慶応幼稚舎、山口文象自邸
どっちも申し込んでいたでしょう。
2009/02/17 Tue 10:36 URL [ Edit ]
倉方俊輔
それは悔しい! また、バンザイができたかもと考えると・・・。
しかし、締め切り後に聞いたところ、今年は7倍の倍率でした。
そうなったらもう、申し込み忘れた悔しさと、申し込んだのに・・の悔しさの
前者を低く、後者を高く見積もって、なるたけ心安らかな春休みを過ごすが吉かと。
このところ天気がいいので、建築見学日和ですね。
しかし、締め切り後に聞いたところ、今年は7倍の倍率でした。
そうなったらもう、申し込み忘れた悔しさと、申し込んだのに・・の悔しさの
前者を低く、後者を高く見積もって、なるたけ心安らかな春休みを過ごすが吉かと。
このところ天気がいいので、建築見学日和ですね。
2009/02/17 Tue 10:51 URL [ Edit ]
| Home |