| Home |
2008.12.21
LIVE ROUND ABOUT JOURNAL 第二弾


2009年1月31日(土)に京橋のINAX GINZAで、
今年1月に開催して好評だった「LIVE ROUND ABOUT JOURNAL」
の第二弾が開かれることになった。
今回のゲストは下記の通り。
成瀬友梨+猪熊純/寳神尚史/mosaki(大西正紀+田中元子)/
柳原照弘(ISOLATION UNIT)/dot architects(家成俊勝+大東翼+赤代武士)/
長坂常/勝矢武之(日建設計)/山崎亮(studio-L)/
原田真宏/乾久美子/石上純也/藤本壮介
前回と同様に11時のスタートから17時までの個別の議論がライブ編集され、
全体ディスカッションが終わる20時には、フリーペーパーとして発行される予定だ。
(冒頭画像は前回の「LIVE ROUND ABOUT JOURNAL」)
ラインナップを目にして、「1月31日 INAX GINZA」と
手帳にメモしてしまいそうになるかもしれないが、そこはご注意!
今回は前回と違って、事前申込制(申し込み多数の場合は抽選)。
受付期間は2009年1月13日(火)より16日(金)までで、
申込方法は2009年1月5日(月)より、www.round-about.orgで告知するとのこと。
www.round-about.orgを久しぶりに見たら、
1週間ほど前に正式リリースされていたことが分かり、こちらでも発表した。
当日はモデレーターを行うので、楽しみだ。
しかし、リリースのほうで、開催日時が2009年ではなく、「2008年」に誤記されている。
来年のことは、やはり手のなじみがないという…。
前回の「LIVE ROUND ABOUT JOURNAL」に関する批評は10+1 web siteに書いた(前篇、後篇)。
『村野藤吾―建築とインテリア ひとをつくる空間の美学』
(アーキメディア)
をお持ちの方は、その中の拙論と併せて読むと、自分の中での話はつながっている。
手帳にメモしてしまいそうになるかもしれないが、そこはご注意!
今回は前回と違って、事前申込制(申し込み多数の場合は抽選)。
受付期間は2009年1月13日(火)より16日(金)までで、
申込方法は2009年1月5日(月)より、www.round-about.orgで告知するとのこと。
www.round-about.orgを久しぶりに見たら、
1週間ほど前に正式リリースされていたことが分かり、こちらでも発表した。
当日はモデレーターを行うので、楽しみだ。
しかし、リリースのほうで、開催日時が2009年ではなく、「2008年」に誤記されている。
来年のことは、やはり手のなじみがないという…。
前回の「LIVE ROUND ABOUT JOURNAL」に関する批評は10+1 web siteに書いた(前篇、後篇)。
『村野藤吾―建築とインテリア ひとをつくる空間の美学』
をお持ちの方は、その中の拙論と併せて読むと、自分の中での話はつながっている。
| Home |