2008.07.31
イエ型2題と食事会

建築が無くなる(かも)という話題が続くと暗くなるので、今日はできるほうの話を。
最-若手建築家の大西麻貴さん+百田有希さんが、代々木公園から徒歩1分の所に新しい仕事場を構えた。建築家の平田晃久さん、社会学者の南後由和さんとの食事会を企画してくれて、先日お邪魔した。
... 続きを読む
スポンサーサイト
2008.07.30
今度は前川國男の世田谷区民会館が…

世田谷区では世田谷区民会館(1959)と世田谷区役所の第一・第二庁舎(1961・1969)について、取り壊しの検討を進めている(参考:「世田谷区庁舎整備調査研究について」、「世田谷区庁舎整備調査研究報告書」(PDF)、「各庁舎の現在の状況」(PDF))。
でも、これらは優れた「都市的建築」だ。
俯瞰的ないわゆる「都市計画」から入るのではなく、しかし建築家は単体の建物をつくれば良いというのでもなく、「建築から都市をつくる」という前川國男の姿勢がよく現れている。
2008.07.29
ピラミッド校舎の天辺
2008.07.24
吉村順三の佳品「ソルフェージ・スクール」展

東京・目白の吉村順三記念ギャラリーで、「ソルフェージ・スクール」展が開催されている。おすすめである。
2006年末から同所で開かれている「小さな建築展」の第10回だが、今回は少し特別。ギャラリーに細やかな青焼き図面が展示されている。それらに目をこらした後、今度は実物、1965年に建てられたソルフェージ・スクールを見学することができるからだ(見学はギャラリー来訪者のみ可能、7月26日・8月2日・8月9日の各土曜日13時~17時半のみ。展示は8月10日まで、毎土曜・日曜日の13時~18時開館)。
2008.07.21
「10の個性が吹き抜ける街」

スタイリッシュ・モダン、モダン・ヴィラ、ネオ・ジャパニーズ、プロヴァンス、カフェ風、ノスタルジック、北欧スタイル、チューダー、和モダン、ママさん大喜び、の10スタイルが、それぞれの通りに沿って勢揃い。
「同じ感性を持つ人に囲まれて…ナチュラルな自分でいられるコミュニティタウン」
「コンセプト」、「価値観」、「いえなみ」と、まぁ「言の葉たち」は光り輝いて、
あなたは、これ以上、何を望むというのか、と問いかけられているようで。
・・・とある所のおしゃべりで話題に出して、URLを教えてと言われたのでアップします。
2008.07.17
おそるべき、何必館(かひつかん)!
2008.07.17
白井晟一の感染力