「ひとをつくる空間の美学」の検索結果 6件中 1 - 6件表示
ブログのTOPに戻る
2008年の執筆一覧
大晦日なので、2008年中に公刊された書き物を一覧にしてみた。ボールは投げられないと、返せない。いろいろなご縁に恵まれて、今年、幅広く書けたこと、勉強させていただいたことに改めて感謝の思いがわく。しかし、こうして見ると、2008年の査読付論文は1本だけである。論文もさることながら、来年はもう少しオー
kntkyk.blog24.fc2.com//blog-entry-171.html
LIVE ROUND ABOUT JOURNAL 第二弾
2009年1月31日(土)に京橋のINAXGINZAで、今年1月に開催して好評だった「LIVEROUNDABOUTJOURNAL」の第二弾が開かれることになった。今回のゲストは下記の通り。 成瀬友梨+猪熊純/寳神尚史/mosaki(大西正紀+田中元子)/ 柳原照弘(ISOLATIONUNIT)/do
kntkyk.blog24.fc2.com//blog-entry-166.html
村野藤吾展の打ち上げでの裏話
「村野藤吾建築とインテリア-ひとをつくる空間の美学」展の実現に関わった中心メンバーが集まるお疲れ会が開かれて、そこにお呼ばれしたので行ってきた。松下電工汐留ミュージアムでの展覧会が始まって1週間になる。来場者数もカタログの動きも上々だという。8月7日からは東京・自由が丘のイデーショップで「特集展示村
kntkyk.blog24.fc2.com//blog-entry-144.html
「LIVE ROUND ABOUT JOURNAL」のレビュー(10+1 web site)
藤村龍至さんらが建築のフリーペーパー「ROUNDABOUTJOURNAL」を精力的に発刊している。その一環として「LIVEROUNDABOUTJOURNAL」と題したイベントが2008年1月19日と26日に行なわれた。10+1(テンプラスワン)のウェブサイトにレビューを書いた。長くなってしまったので
kntkyk.blog24.fc2.com//blog-entry-143.html
村野藤吾展、始まる
今日(2008年8月2日)から松下電工汐留ミュージアムで「村野藤吾建築とインテリア-ひとをつくる空間の美学」展が始まった(10月26日まで。9月15日・10月13日を除く月曜日および8月11~18日は休館)。1日の内覧会を見に行った。結論から言うと、予想以上に多彩で、豊穣で、軽快な展覧会だった。
kntkyk.blog24.fc2.com//blog-entry-139.html
「村野藤吾ー建築とインテリア」展まで、あと1か月
本blog中の村野藤吾・関連記事一覧2008年8月2日から「村野藤吾建築とインテリア-ひとをつくる空間の美学」展が松下電工汐留ミュージアムで開かれる(10月26日まで。9月15日・10月13日を除く月曜日および8月11~18日は休館)。1930年代から80年代まで、半世紀の間、建築界の最前線で活躍し
kntkyk.blog24.fc2.com//blog-entry-126.html