| Home |
2008.04.20
木下勝茂さんの新事務所開き


大学の同期で「き」と「く」の関係だった(関係については4月16日の記事参照)木下勝茂くんが、神田司町に新事務所を開いた。昨日がそのお披露目会だった。
擁壁を利用した以前の事務所も魅力的だったが、今度はぐっと交通至便。南洋堂から歩いていったら、10分とかからなかった。日本一の古書街を自分の図書館に使えるなんて、羨ましい限りだ。秋葉原だって近い。「本場」で仕入れてきたというラーメン缶を初めて食す。ん~、微妙。

余興として僕はインドの写真を上映した。前半は3年前に『インドのル・コルビュジエ』の取材でチャンディガールなどを訪れた時のものが中心で、研究で言うと吉阪隆正の系統。後半は先日、訪問したカルカッタやブッダガヤーなどの写真を並べた「伊東忠太の跡を追って」というようなもの。以前の事務所でもスライド会をやったこともあって、その延長である。

お披露目会には20人以上が来所していた。卒業以来の旧友に再会したり、いろんな事務所の方にお会いしたり。しかし皆さん話してみると、留学や仕事の関係で世界中を訪れている。インドのことや研究のことで色々とコメントをもらって、刺激を受ける。
木下くんのモダニズム建築や廃墟写真のコレクションは実に豊富。また見せてもらって、語り合いたい。
昨日は、木下氏の事務所開きで、会えて楽しかったです。時間の関係で、スライドまで参加できなくて、大変残念です。
ご存知かとは思いますが、茨城県の美浦というところにある旧海軍の航空隊基地跡って、行ったことありますか?
当時の滑走路や木造の校舎(校舎の中には当時の椅子や机がそのまま)や上屋のなくなった便所跡などなど、大変面白い施設がありますよ。(雰囲気はアウシュビッツのような感じかなぁ・・・)
僕が最後に訪れたのは、もう10年以上も前の話ですが、お勧めです。どちらかというと「廃墟」好きの木下君におすすめかな?
ご存知かとは思いますが、茨城県の美浦というところにある旧海軍の航空隊基地跡って、行ったことありますか?
当時の滑走路や木造の校舎(校舎の中には当時の椅子や机がそのまま)や上屋のなくなった便所跡などなど、大変面白い施設がありますよ。(雰囲気はアウシュビッツのような感じかなぁ・・・)
僕が最後に訪れたのは、もう10年以上も前の話ですが、お勧めです。どちらかというと「廃墟」好きの木下君におすすめかな?
2008/04/21 Mon 13:21 URL [ Edit ]
くらかた
これちゃんとも土曜日には会えて幸い。話したのも久し振りでしたね。
茨城県にそんな施設があるのですか? 海軍・陸軍系はきちんと追いかけていないのですが、時折遭遇すると、こんなものがあったのかとビックリします。
確かに、木下くんならすでにチェックしているかもしれない。
茨城県にそんな施設があるのですか? 海軍・陸軍系はきちんと追いかけていないのですが、時折遭遇すると、こんなものがあったのかとビックリします。
確かに、木下くんならすでにチェックしているかもしれない。
きのした
チェックしていますよ。ただ木造兵舎は既に撤去されてしまい、戦後病院として利用されていた司令部の建物などが一部残るだけになっています。
2008/04/22 Tue 19:23 URL [ Edit ]
| Home |